![]() |
歯科における災害対策
防災と支援
|
砂書房
※注文確定は最終手続きの後になります。
|
…診療室を早期に再開することが最初のステップである.でも停電や断水時においては,十分な歯科的処置が困難だろう.電力や水がない状態で,どのように工夫して診療すれば良いか?また,不幸にして再開のめどが立たなければ,どのように行動すれば良いか?これらの問題が,津波のように押し寄せる.この状況で冷静に対処するには,あらかじめ対策を練る以外に方法はない(第2章より) …震災関連疾患死の中でも肺炎が最も多かったという報告をもとに調査が重ねられた結果,この肺炎は口腔内細菌の増加による誤嚥性肺炎の可能性があり,口腔保健指導を徹底することで死亡数を減少させることができたのではないかという推論に至り,ついに災害時の口腔保健は肺炎予防という目的を持った「高齢者の命を守るケア」として位置づけられるようになった(第4章より)
(9人中8人の方が、「このレビューは参考になった」と報告しています。)