第1章 態癖の再発見
1)原因不明の咬合崩壊―重大な破壊因子の見落とし
2)態癖に関する文献的考察
第2章 臨床診断における態癖
1)なぜ「治らない」か,なぜ「治せない」か
2)中心位の呪縛
3)全身のなかの下顎位
4)遺伝的個体差と生活習慣による個体差
第3章 広義の態癖/狭義の態癖
態癖の見つけ方
1)口腔周囲の癖
2)狭義の態癖
3)広義の態癖
第4章 力のコントロール―臨床の手引き
1)日常診療と態癖指導
2)基本治療としての力のコントロール
第5章 不正咬合の早期治療の意義
機能異常の改善を目的にした早期矯正治療例
1)乳歯-混合歯列期の反対咬合に対する早期治療
2)乳歯-混合歯列期の上顎前突症例に対する早期治療
第6章 下顎位―与える? 見つける? 現れる
1)咬合という全身を診る
2)「中心位の概念」からの脱却―機能的下顎位の確立
第7章 おわりに
「態癖と力のコントロール」に至る道程