マンガで学ぶシニア患者さんに寄り添う対応ガイド

枝広あや子・本橋佳子 【著】

2025年07月01日 AB判 144頁

4,950円(税込)

デンタルダイヤモンド社

マイリストに入れる

マイリストに登録しました。→ マイリストをみる

マイリスト登録件数を超えました

マイリスト登録エラー

レビューを書く

序章 シニア患者さんへの「……ん?」。
 愛される歯科医院に必要なこと

第1章 歯科医院編
CASE 01 口腔ケア、できなくなったのはなんで?
 生活機能低下に伴う口腔セルフケアの質の低下

CASE 02 とても不安そう……そんなに心配事があるの?
 認知機能低下や抑うつに伴う心理状態の変化

CASE 03 急に怒りっぽいの、なんで?
 生きてきた背景と変わりゆく心

CASE 04 予約が? 時間が? わからなくなった……!?
 時間の見当識障害と、思わずしてしまう取り繕い

CASE 05 症状を気にしたり、急に元気に振る舞ったり
 その訴えは不安の裏返しかも!?

CASE 06 「スパイに見張られている」ですって!?
 その世界とともに生きていることを許容する

CASE 07 気づかないうちに怪我してる?
 複合的な生活困難を見抜け!

CASE 08 帰り道がわからなくなっちゃった
 見慣れない景色をきっかけに迷う

CASE 09 決められないの? 考えがまとまらないの?
 その人らしく、納得した意思決定とは

CASE 10 お会計がうまくできないってどういうこと?
 焦ると誰でもうまくできない

CASE 11 普段の動作が難しそう、どうしたの?
 進行性の病気のおそれがある症状に気づく

CASE 12 そんなことが気になっちゃうの!?
 ネガティブに物事を捉えがちなシニアへの配慮

第2章 訪問編
CASE 01 療養中のシニアの気持ちを受け止める
 自宅だからこそ垣間見える、素のままの心

CASE 02 変化していく身体や口腔と向き合う
 通所介護事業所での口腔機能向上を通じたかかわり

CASE 03 自らの口腔問題にも気づく場
 高齢者の通いの場における歯科専門職のかかわり

CASE 04 終ついの棲すみ家かでの楽しみを支援する
 生き生きとしたこころの動きをキャッチ!

CASE 05 リハビリ中のシニアを元気づける
 本人に合ったアプローチを探る

CASE 06 走りながら考えて、たまには振り返るのが大事