ブックタイトルapollonia1803
- ページ
- 6/38
このページは apollonia1803 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは apollonia1803 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
apollonia1803
014 2018.03 実家から近い場所で開業しようと考えていたところ、融資先の銀行から現在の場所を紹介されました。テナントビルの2階と条件は悪かったのですが、「交通量の多い国道沿い」「JR津田沼駅から徒歩15分圏内」「近くに集合団地がある」など、ある程度の集患も見込めたので、この場所でのテナント開業を決めました。 診療室は、配管はユニット3台分を確保したのですが、最初は経営が軌道に乗るか不安があったので、ユニット2台でスタートしま医療法人社団日恵会 砂川歯科袖ヶ浦医院千葉県習志野市 「スタッフ教育に正解はない」。千葉県習志野市で開業する砂川稔氏は、スタッフと気持ちが通い合うよう心掛けながら31年間診療を続けてきた。そして、これまでの経験を生かし、昨年6月から千葉県歯科医師会の会長として県民の口腔の健康の増進に向けて会務に取り組んでいる。砂川氏に診療に対する考え方や、県内の歯科保健医療の課題などについて聞いた。通い合う気持ちを大切に砂川 稔氏Sunakawa Minoru1956年生まれ。1981年日本大学歯学部卒業。元日本歯科医師連盟副理事長。2017年6月から千葉県歯科医師会会長。日本歯科医師会理事。スタッフ:歯科医師3人歯科衛生士5人ユニット:5台テナント開業で移転を考えた時期も―開業までの経緯は。砂川 父親が歯科医師で2人の兄も同じ道に進んだので、私自身も歯科医師になるのが当然と考えて日本大学歯学部に入学しました。卒業後は、東京・新宿の中央鉄道病院と浜松町の鉄道病院に勤務。その後、兄が体調を崩したのを機に病院を退職し、兄の診療所をしばらく手伝った後、30 歳で開業しました。