ブックタイトルapollonia1710

ページ
32/38

このページは apollonia1710 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

apollonia1710

2017.10 G13[訪問診療で困ったこと]③家族や施設スタッフが口腔ケアをしてくれない院長 前回は歯科医師の悩みだったけど、花さんは何かありますか?花さん 衛生士は口腔ケアが担当なので、口腔ケアをしてくれない家族や施設スタッフには困ります。ほったらかしにされる患者さんがかわいそうで。何とか口腔ケアをしてもらえる良い方法はないですか?院長 今まで通りやるしかないと思う。まず、歯科医師が歯科治療と口腔ケアをしやすくする。そして口腔ケアをしてくれそうな介助者を探し、現状とケアの必要性を説明し、さらに手紙(指導書)を渡す。後日、口腔ケアをしているか確認し、また不十分なところ、良かったところを書いた手紙を渡す。 家族ができなければケアマネジャーに手紙を書き、ヘルパーやデイサービス先などで毎日でなくてもいいので口腔ケアを行ってもらうようにする。現状より少しでも改善されればいいと考えるしかないかな。T君 訪問の衛生士さんは大変だと思います。本人はもとより家族や介助者とコミュニケーションを取り、スムーズに治療できるようにするのは忍耐強くないとできないですよね(写真1 ~ 3 )。K君 訪問したら「今日だったかしら?」とか、痛みや義歯破折の緊急治療なので無理して訪問日を決めたのに、「この日はデイサービスに行くのでダメです」と言われたり、約束の時間より前なのに「まだ来ない」なんて家族や本人が電話をかけてくることがありますよね。花さん それは仕方がないと考えるようにしています。介護する方も高齢者で認知症の症状があったり、施設スタッフも人員不在宅で日中は横になったままで過ごしているので、この体勢で口腔ケア。1特養でのスムーズな治療と口腔ケア。3特養での衛生士3人がかりの口腔ケア。2