ブックタイトルapollonia_1708
- ページ
- 5/36
このページは apollonia_1708 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは apollonia_1708 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
apollonia_1708
009 2017.08上/3階の診療フロアには、パーティションで区切られたユニットが4台、保護者が付き添える個室が2室ある。下/個室には、保護者のためにベンチを用意。どが休みになる土・日は診療し、火・木を休診としています。大人を診るのは月・水・金の午前~14時まで。それ以外は全て子どもの診療に充てています。―ビルの中の2フロアを使用し、2階は「にこにこキッズランド」というキッズスペース、3階は診療フロアとなっていますが、なぜこの形にしたのですか。高田 開業当初は2階だけ借りて、ユニット3台で診療していました。後に7台に増えて手狭になったため、2007年、居住スペースだった3階を全て借り、ブチ抜きにしてワンフロアに。2階と3階をつなぐエレベーターも設置し、かなり大掛かりな改装を行いました。そのころは2階は小児、3階は大人の診療スペースという構成で、ユニット11台が稼動し、常勤のドクターを7、8人雇用して365日診療を行っていました。 ただ、2フロアに分かれているため指示の伝達や意思統一が難しく、次第に診療が雑になり、患者さんが減少。また、小児を希望するのは女性の先生が多く、妊娠・出産に伴う退職が続き、勤務医2幹線道路沿いに建つマンションの2、3階で開業。