ブックタイトルapollonia_1706

ページ
31/38

このページは apollonia_1706 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

apollonia_1706

115 2017.06「食べる機能」の維持・改善は誰が担う?口腔機能へのアプローチ塩田芳享 著文春新書、2017年『歯科訪問診療 体制づくりから保険点数まで 2017年改定対応』(日本歯科新聞社、5月発行)より。図『口腔医療革命食べる力』訪問歯科診療の現場における変化認知されていない歯科の役割―現在、訪問歯科診療の現場では、義歯などの形態回復から、口腔機能の維持、さらには食支援へと軸足が移りつつあるとされています(上図)。これに対応して、保険制度上でも嚥下内視鏡(VE)をはじめとする摂食嚥下機能の検査や指導が評価されるなど、実態に合わせた手当てがなされるようになりました。 しかし、これらは日本の歯科の先達たちが、独自に開拓してきた現在進行形の分野であることは、あまり知られていません。 そこで今回は、『口腔医療革命─食べ