ブックタイトルapollonia_201612
- ページ
- 18/36
このページは apollonia_201612 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは apollonia_201612 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
apollonia_201612
2016.12 056勤務医は労働者か? 業務受託者か? 近年、中間管理職が残業代の支払いを求めて所属事業所を訴えたりする事例が出てきました。医療機関も例外ではありません。一定の責任と権限を任されている勤務医が、法人と労働契約に関してトラブルになるケースがあります。その理由は、「勤務医を労働者と見なすのか、それとも業務受託者と見なすのか」という基本的なスタンスが曖昧だからではないでしょうか。法人勤務医の立場について考えます。業務受託者?神内法律事務所・弁護士。複数の企業で人事畑を経験し、労働問題に関わった経験を踏まえて弁護士になった。企業側に立って数多くの労働問題を担当している数少ない存在。●取材協力:●取材・文:編集部Kamiuchi Nobuhiro神内伸浩 氏労働者強い法的保護を受ける業務受託者法的保護が弱いあなたの勤務医は労働者?