ブックタイトルapollonia_201608
- ページ
- 12/36
このページは apollonia_201608 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは apollonia_201608 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
apollonia_201608
2016.08 040天川 丹砂盃 清内田昌德香月 武菊地 誠小宮山彌太郎近藤隆一辻村 傑豊山洋輔松本勝利村岡正弘矢郷 香安田 登吉本彰夫拡大鏡、マイクロとの関わり方 拡大鏡やマイクロスコープは、技術的には長い歴史のあるものですが、歯科医療現場に普及するようになったのは最近。精密さを要求される歯科医療において、所要の精度を担保するためのツールであり、安定した診療姿勢を得ることによって術者の健康を守る手段であり、マイクロスコープには患者説明用ツールとしての意味合いもあります。さまざまな視野拡大ツールとどのように関わっているか、14人の臨床家にお聞きしました。臨床家14人に聞いた使っている器材、メリットとデメリット、使い分けの基準