ブックタイトルapollonia_201603

ページ
22/32

このページは apollonia_201603 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

apollonia_201603

2016.03 082 「経営」を担うことに負担を感じている先生は少なくないはずです。そんな皆さんのために、「簡単にまねできて、確実に結果が出る経営ノウハウ」をご紹介します!  第1回は、ほぼ全てのドクターが一度は悩んだことがあるはずの、「この患者さんに、自費の補綴物を説明すべきかどうか?」の解決方法です。 「この治療は保険じゃない方がいいな……」と感じ、純粋に患者さんの立場になって説明しても、金額が分かった90%の患者さんが自費の説明を希望する1枚のアンケートとたんに「もうけようとして営業してる!」と思われる可能性が少なからずあります。地域に根差すべき歯科医院にとって、悪い噂が流れては経営的に致命的なダメージになりかねません。 そこでシーエイチアイで8年ほど前に作成したのが、左ページの「治療に関するご希望確認アンケート」です。通常の問診票タイプでは8割方の患者さんが「保険内での治療」を選択するのに対し、このアンケートでは何と9割を超える方が補綴物の説明を希望するのです。これで、迷うことなく患者さんに自由診療の説明ができます! その秘密は「誰のためのアンケートなのか」という点です。設問(ア)に「治療で重視されること」とありますが、これはまさに患者さん自身に関わってくることです。人は自分の利害に関わる情報には敏感ですから、こうした質問をすると、真剣に①~⑤の項目を読んでくれます。すると、補綴物の性質に関する情報が自動的に頭に入ってくるのです。 多くの患者さんにとって、保険診療と自由診療の補綴物の違いはせいぜい「審美面」ぐらい。ところが設問(ア)に答えることで、どの治療を選択するかによって、自分への影響が想像以上に大きいことに気付くのです。 次回は「たった1分でドクターの好感度が3倍になる方法」をご紹介します!1すぐ効くすごく効く経営ノウハウ鶴岡克人㈱シーエイチアイ代表取締役。外資系コンサルティング会社で学んだ経験を生かし、歯科専門のコンサルティング会社としてオリジナルノウハウを多数開発。