ブックタイトルapollonia_1510
- ページ
- 11/34
このページは apollonia_1510 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは apollonia_1510 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
apollonia_1510
039 2015.10 歯周病や根尖病巣が、難治性の慢性疾患に関連していることが明らかになってきました。また日本医師会は、歯周病を糖尿病や動脈硬化の原因の一つとして挙げ、口腔ケアの重要性をアピールしました。「口腔の健康は全身の健康につながる」という歯科界の主張が、受け入れられてきたのです。医科・歯科の垣根がなくなりつつある今、歯科医療従事者はどのように振る舞えばよいのかを考えます。医療の中の 歯科の実力内科・歯科・整体の連携で骨盤と顎のバランスを調整取材協力:麻生田 泉、山田 晶、米山一男「がん医療」「精神科医療」での医科・歯科相互連携取材協力:吉野敏明、田中真喜「後エピジェネティクス天的遺伝学」から見た歯科疾患・歯科医療取材協力:花田信弘特発性歯痛発症のメカニズムと治療法取材協力:井川雅子、矢郷 香日医が「口腔ケア」の重要性を主張する理由取材協力:羽鳥 裕「病巣感染への対応」で耳鼻科を併設取材協力:相田能輝最終糖化生成物(AGEs)と慢性炎症編集部