ブックタイトルapollonia_201503

ページ
25/28

このページは apollonia_201503 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

apollonia_201503

073 2015.03歯科界の「ここが分からない!」開業医だからこその疑問歯科医師会の意義―本日はよろしくお願い致します。今年は日本歯科医師会(以下、日歯)の会長選の年ですが、まず、歯科医師会への思いを聞かせていただけますか。ドクターX 私だけではないでしょうが、一般開業医にとって「歯科医師会」というのは日歯のことではなく、地元の郡市区会レベルを指すものです。私は入会して約10年になりますが、入会金が高いので、「なぜ、こんな会に入るのだろう?」と思っていました。現在は地区、都道府県、日歯合わせても入会金は数十万円で済んでいますが、以前は百万円を大きく超えていましたから。 歯科医師会未入会者の多くは、「歯科医師会に何のメリットがあるのか?」という疑問を抱くようですが、これまでメリットといわれてきたことの多くがなくなりつつあります。・個別指導に当たりにくくなる?レセコンの普及と請求の電算化によって、事前チェックなどの意味がなくなり、お目こぼしもなくなっている・クレーム対応をしてもらえる?クレームには即時対応が必要だが、歯科医師会に頼むと時間のロスも生まれる上、クレーム対応のプロが担当するわけではない 逆に私の場合、入会金や会費も安く、同じように保険請求の知恵も教えてくれて、クレーム対応もしてくれる保険医協会に助けられた部分があります。また、めったにありませんが、難しいクレームへの対応の場合は、医師賠償責任保険の保険会社の担当者が丸く収めてくれることもあります。今回のお客さまドクターX大学で教鞭を取った後、都市部で開業?