ブックタイトルapollonia_201408
- ページ
- 19/20
このページは apollonia_201408 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは apollonia_201408 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
apollonia_201408
G08 2014.08 診療所の収益を上げる方法としては、「患者数を増やす」「診療時間を延長する」「患者さん1人当たりの診療単価を上げる」という他に、「業務の効率化」が挙げられます。診療時間を20%短くすれば、同じ時間の中で診察できる患者数も増えて、全体的には増収になるのではないでしょうか。 歯科医師の平均時給は、2,689 円(2012年厚生労働省・賃金構造基本統計調査より)と発表されています。1分間約45 円という計算になりますが、1分間で何ができるでしょうか? この連載では、どんな器具を使って効率良く治療するかを考えていきたいと思います。vol. 41内田昌德山口県開業Uchida Yoshinori平成26年度改定を考察する歯科疾患管理料 110点 初診時に歯周病の急性症状を呈する患者で、急性症状寛解後に継続的管理が必要な場合は、1回目の歯科疾患管理料算定時に管理計画書を作成し、患者またはその家族に対して、その内容を提供する。 なお、歯周病検査は、急性症状寛解後の2回目の歯科疾患管理料算定時までに実施し、当該検査結果を含む継続管理計画書を作成した上で、患者またはその家族に対して、その内容を説明し提供する。ただし、急性症状が寛解せず2回目の歯科疾患管理算定時までに歯周病検査が実施できない場合は、症状の要点を診療録に記載する。今月のテーマ