ブックタイトルap_tachiyomi_1405
- ページ
- 21/22
このページは ap_tachiyomi_1405 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ap_tachiyomi_1405 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ap_tachiyomi_1405
G022014.05自由診療型予防のノウハウ辻村 傑Tsujimura Suguro神奈川県医療法人社団つじむら歯科医院総院長つじむら歯科医院の予防オプション? 指先からの超微量採血による全身リスク・スクリーニング? キシリトールの推奨? ロイテリ菌を用いたバクテリアセラピー? 唾液検査によるリスク管理? 位相差顕微鏡画像とリアルタイムPCR法による口腔内細菌の提示と検査? サプリメントの活用や、オプチマルヘルス(世代ごとの健康指数)の検査? 次亜塩素酸含有機能水による歯周治療の、電子スピン共鳴(ESR)による評価? 抗酸化物質(アスコルビン酸)によるイリゲーション、もしくはタブレット投与による抗酸化対策? プラセンタ含有リップジェルによるリップマッサージ 日本では「予防給付」が極度に制限されており、保険診療で予防を行うのは困難です。本来、全ての世代を対象にできる予防には大きな社会的価値があり、もっと自由な発想を取り入れることができるはずです。当院の試行錯誤を紹介します。今月はコレ!歯科医院で「血液を診る」Vol.01★ 現在も、新たな予防オプションを開発し続けています!