ブックタイトルap_tachiyomi_1404
- ページ
- 15/20
このページは ap_tachiyomi_1404 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ap_tachiyomi_1404 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ap_tachiyomi_1404
脳酸素消費の測定で歯科医療を定量化開業医による基礎研究論文067 2014.04口呼吸で脳の酸素消費が増加―佐野先生は、口呼吸と前頭葉血流の酸素消費量との関連を調べる研究をなさっているとのことですが、概要を教えてください。佐野 私は、脳科学者で医師でもある加藤俊徳氏が主宰する「脳の学校」で、口腔機能と脳機能との関連を学んでいます。これまで、「脳の学校」で学会発表や審査論文の提出を行った歯科医師は2人。私は口呼吸をテーマとしており、もう一人の荒井正明氏(トータルヘルスアドバーザーズ)は咀嚼をテーマとして研究しています。Masahiro Sano et al., Increased Oxygen Load in the Prefrontal Cortex fromMouth Breathing : A Vector-based Near-infrared Spectroscopy Study,NeuroReport , 935-940 ,24, 2013.今回のお客さま佐野真弘 氏東京都・医療法人社団智徳会ファミリー歯科医院 院長