ap_tachiyomi_1302 page 8/14
このページは ap_tachiyomi_1302 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
2013.02 042対談立地より重要なデザインワーク―ここ数年の間に、歯科医院のデザインが急速に変化したと実感しています。患者さんやスタッフにとっての居心地の良さを追求するだけでなく、ずばり「見せる」という目....
2013.02 042対談立地より重要なデザインワーク―ここ数年の間に、歯科医院のデザインが急速に変化したと実感しています。患者さんやスタッフにとっての居心地の良さを追求するだけでなく、ずばり「見せる」という目的で作り込まれた医院が見られるようになっています。これは、なぜなのでしょうか。??本 私はもともと、飲食業や物販業の店舗のインテリアデザインを中心に活動してきました。空間デザインの高付加価値化は、業種・業態に関係なく進化していますが、そのきっかけはWebの普及だと考えています。飲食業では、集客面で「立地」がそれほど重要ではなくなっています。これは「ぐるなび」「食べログ」のような検索サイトによって、ユーザーが店の評判や雰囲気、場所を事前に調べてから選ぶという、能動的な消費活動を行うようになったためです。 このような変化は過去には見られなかったものですが、全ての業種に当てはまります。そのため、歯科医院でも「検 歯科医院のデザインが急速に進化を遂げています。過去にも、自費志向の強い一部の医院で、ゴージャスなデザインによる患者選別が行われてきましたが、その意味が変化しつつあります。医院デザインは診療・経営の質を左右する上でも重要性が増してきているのです。 歯科医院の施工において実績と定評のある、本誌連載中のインテリアデザイナー2人が、これからの歯科医院の形を考えます。??本亮介 氏オジデザインワークス㈱代表取締役社長ディレクター??本亮介医院デザインHashimoto Ryosuke