ap_tachiyomi_1301

ap_tachiyomi_1301 page 12/14

電子ブックを開く

このページは ap_tachiyomi_1301 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
0742013.01安田編集室Newstopic140 2013年は、歯科医療にとってどのような年になるでしょうか。技工分野では、CAD/CAMの新システムなどの新機軸が、今春のIDS(ドイツ・ケルン)で発表されると予測される一方、保険....

0742013.01安田編集室Newstopic140 2013年は、歯科医療にとってどのような年になるでしょうか。技工分野では、CAD/CAMの新システムなどの新機軸が、今春のIDS(ドイツ・ケルン)で発表されると予測される一方、保険収載を目指す金属代替材料も臨床試験の段階に入っています。さらに現在、厚生労働省の検討会では、歯科医師国家試験に合格できなかった歯科大学卒業生を、歯科技工士だけでなく、歯科衛生士とする道を開く制度改革案も議論されています。そして、介護や高齢者医療の現場では、歯科医師よりも歯科衛生士の需要が高まりつつあり、海外からも注目されています。そのような潮流の行方を考えます。口談対辛聞き手:本誌編集長・水谷惟紗久 歯科界を取り巻く事象、議論の中で、何に注目すべきなのか。事実報道の裏に垣間見られる新たな問題点は何か。NPO法人t.o.h.あなたの健康21「歯と口の健康を守ろう会」理事長の安田登氏から、歯科界が拠って立つべき視点をご提供いただくとともに、将来にとって「これが重要」と思われる問題点についてご示唆いただいております。NPO法人t.o.h.あなたの健康21「歯と口の健康を守ろう会」安田 登編集室長本年もよろしくお願い致します