ap_tachiyomi_1301 page 10/14
このページは ap_tachiyomi_1301 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
0582013.01nterviewI 当法人は、東京都世田谷区と板橋区に全く性格の異なる歯科医院を運営しています。世田谷区の医院は夫(まつした歯科医院:松下寛院長)が中心となって運営、板橋区の医院....
0582013.01nterviewI 当法人は、東京都世田谷区と板橋区に全く性格の異なる歯科医院を運営しています。世田谷区の医院は夫(まつした歯科医院:松下寛院長)が中心となって運営、板橋区の医院(マミ歯科)は、私が結婚前から開業していました。私たちには後継者となるべき人がいないこともあり、マミ歯科では、10年前から戦略的に後継者選びを行ってきました。現在もなお、その道のりは続いています。第三者に譲渡できる歯科医院はどのようなものか、譲渡による後継で注意すべき点は何かについて考えます。10年越しの 後継者探し戦略マミ歯科(写真上、まつした真実院長・板橋区)と松下歯科医院(写真下、松下寛院長・世田谷区)。前者は地域密着型で診療と運営管理が定型化されており、「誰でも運営できる」ように作り込んできた。そのため、譲渡が容易だというメリットがある。後者は専門性が高く、診療圏も広い自費率の高い歯科医院。これは譲渡しにくい性格を持っている。内部体制を確立する「誰が継いでも大丈夫」にする松下真実東京都開業氏Matsushita Mami