ap_tachiyomi_1210

ap_tachiyomi_1210 page 11/18

電子ブックを開く

このページは ap_tachiyomi_1210 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
061 2012.10特 集医科との手のつなぎ方(上)患者中心の医療のために治療の優先順位を考える 横浜市歯科医師会(横歯)は周術期だけでなく、従来から在宅における医科歯科連携、医療介護連携などに熱心に取り組んで....

061 2012.10特 集医科との手のつなぎ方(上)患者中心の医療のために治療の優先順位を考える 横浜市歯科医師会(横歯)は周術期だけでなく、従来から在宅における医科歯科連携、医療介護連携などに熱心に取り組んできました。當房満専務理事は連携医療について、次のように語ります。 「医科歯科とも、連携医療を単なる患者紹介(互いに診療報酬などのインセンティブを得るのが目的)と捉えていることが多いのですが、それは誤りです。連携医療とは、その患者さんの生活を維持・向上させるという一つの目的のために、さまざまな立場の医療者がアプローチする、患者中心の医療のことです」。 連携医療を実践するためには、歯科医師が医療の大きな流れの中で、何を求められているのかを知った上で、歯科としてできる最適な処置を、最適なタイミングで行う必要があります。例えば、通常の歯科医療の場合、歯の保存が何よりも優先されますが、連携医療の流れの中では、保存よりも早期の抜歯が求められることも少なくありません。 患者さんが望む生活によって必要な治周術期における口腔機能管理① 〈手術〉病院歯科・歯科診療所連携型手術を実施する病院歯科手術を実施する科(医師) 歯科診療所の歯科医師による周術期口腔機能管理計画策定料[300点]【算定期間】1回に限り歯科医院歯科診療所の歯科医師による周術期口腔機能管理料(Ⅰ)[190点]【算定期間】手術前に1回限り歯科診療所の歯科医師による周術期口腔機能管理料(Ⅰ)[190点]【算定期間】手術前に1回限り依頼票診療情報提供料[250点]病院内の歯科医師による周術期口腔機能管理料(Ⅱ)[300点]【算定期間】手術前に1回限り周術期専門的口腔衛生処置[80点]【算定期間】手術前後に各1回限り病院内の歯科医師による周術期口腔機能管理料(Ⅱ)[300点]【算定期間】手術前に1回限り手術入院中退院後○○歯科管理報告書(Ⅰ)診療情報提供料[250点]依頼票診療情報提供料[250点]