ap_tachiyomi_1209 page 9/14
このページは ap_tachiyomi_1209 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
059 2012.09特 集私たちは、こんな医療機関での配慮などについて要求・提案を行ってきました。その結果、あらゆる場面で過ごしやすくなりましたが、歯科医院は、以前とあまり変わらない所が多いと思います。 私の場....
059 2012.09特 集私たちは、こんな医療機関での配慮などについて要求・提案を行ってきました。その結果、あらゆる場面で過ごしやすくなりましたが、歯科医院は、以前とあまり変わらない所が多いと思います。 私の場合、リハビリ医療施設の勤務医が開業した歯科医院に通うようになりました。同時に、同じ障害のある近隣の患者さんに、「あそこなら大丈夫」と紹介しています。私たちは障害の種類や程度によって異なる「不便さ」を抱えていますから、これら同じ障害のある仲間の間で交わされる情報ネットワークが非常に大きな意味を持ちます。通いにくい要因のある歯科医院には、初めから行こうとしないものです。 医院の前に路上駐車しなければ通院できない、車いすで上がれない段差があるなどの歯科医院は、見ただけで分かりますから、選択の対象にはなりません。星川 例えば、東京都には都立心身障害者口腔保健センターのような施設があり、歯科医師に障害者応対のトレーニングを行うほか、所要の要件を備えた歯科医院を患者さんの問い合わせに応じて紹介しています。このような公的紹介シス社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 理事小川光彦氏Ogawa Mitsuhiko補聴器使用社会福祉法人 日本点字図書館河辺豊子氏Kawabe Toyoko白杖使用アクセシブルデザイン座談会街とともに育つ医院になる白杖使用補聴器使用手動車いす使用