ap_tachiyomi1208 page 14/16
このページは ap_tachiyomi1208 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
2012.08 088安田編集室Newstopic135 奈良県歯科医師会(田中康正会長)では、県からの委託事業として「児童虐待予防マニュアル」をまとめ、県歯ホームページで公開しました。これには、児童虐待の実態調査....
2012.08 088安田編集室Newstopic135 奈良県歯科医師会(田中康正会長)では、県からの委託事業として「児童虐待予防マニュアル」をまとめ、県歯ホームページで公開しました。これには、児童虐待の実態調査を踏まえ、育児放棄を含む虐待を受けている児童を見つけるポイントや、発見した際の対応について具体的に教示するもので、全国的にも高い評価を受けています。しかし、「虐待(疑い)を見つけたとき、実際にどうすればよいか」という難しい問題があります。歯科医療に期待される社会的役割が広がる中、地域社会を支える専門職の一員として、どのように振る舞えばよいのか考えます。聞き手:本誌編集長・水谷惟紗久 歯科界を取り巻く事象、議論の中で、何に注目すべきなのか。事実報道の裏に垣間見られる新たな問題点は何か。NPO法人t.o.h.あなたの健康21「歯と口の健康を守ろう会」理事長の安田登氏から、歯科界が拠って立つべき視点をご提供いただくとともに、将来にとって「これが重要」と思われる問題点についてご示唆いただいております。NPO 法人t.o.h. あなたの健康21「歯と口の健康を守ろう会」安田 登編集室長口談対辛