ap1207 page 9/18
このページは ap1207 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
特 集051 2012.07アップグレード・食育歯科医院における食育とは…単に栄養指導を行うことではなく、歯を、舌をどう使うかを教えること!舌の正しい位置は?・舌の先が上の前歯の裏に....
特 集051 2012.07アップグレード・食育歯科医院における食育とは…単に栄養指導を行うことではなく、歯を、舌をどう使うかを教えること!舌の正しい位置は?・舌の先が上の前歯の裏に付いている・ 舌の広い部分(舌背)が上顎(口蓋)に軽く付いている口腔の機能が正しい状態の指標・ 唇を閉じている(鼻で呼吸をしている)・ 舌が正しい位置にあり、正常に動いている・ 噛む力が十分にある(小児20kg、大人30 ㎏)・顎が正常に発育し、正しい位置にある・首の姿勢が正しい口が開いた状態だと…・ 舌が下がる(低位舌)・ 舌が下がると舌骨の位置が変わり、周囲の筋肉のバランスが崩れる・ 上顎が狭くなり、オトガイ舌筋が下顎を前に押し出し、歯並びが悪くなる・顎の位置が変わる・ 気道が狭くなって口呼吸になり、唇が開いてしまう 口腔内周辺の筋肉が動いていないと…・ 口がポカンと開いている・ 頬がだらんとしている・目が垂れている・風船を膨らませられない・食べ物が口からこぼれる・ろうそくの火が消せない