ap1201 page 11/18
このページは ap1201 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
067 2012.01特 集務が一般的になっており、歯科はその後追いをしているということになるでしょう。「生涯勤務医」の時代が歯科にも到来したことになりますが、その背景には、開業時のリスクはその後の収入増よりも大....
067 2012.01特 集務が一般的になっており、歯科はその後追いをしているということになるでしょう。「生涯勤務医」の時代が歯科にも到来したことになりますが、その背景には、開業時のリスクはその後の収入増よりも大きいという認識があり、実際に開業資金などの借り入れが難しくなってきている現実もあります。 しかし、それらの「生涯勤務医」という人生設計は、制度や社会環境によって十分にはサポートされていません。まず、大学に残るという選択肢ですが、有給で医局に残れるのは一部だけで、その中でも常勤の教員になるのはほとんど不可能に近い状況です。また、大学病院は基本的には専門的な技量を教育訓練するシステムとなっており、専門医になるには適切かもしれませんが、GPとしての幅広い技量を短期間に身に付けるにはあまり適していません。 私が若手歯科医師だったころもそうでしたが、大学に残った歯科医師よりも一般開業医の下で「修行」した歯科医師の方が、幅広い領域での技術の上達速度がはるかに早かったですね。現在では、その差はさらに広がっているのではないで開業医、勤務医の明日徳真会東京医科歯科大学「勤務先」としての歯科医療機関を考える終身雇用、保育所完備の時代へ中村幸生氏Nakamura Yukio徳真会先端歯科医療研究所主任松村博史氏Matsumura Hiroshi徳真会グループ代表今こ回れのかセらッは…ションから出た提案医療法人徳真会世界最大規模の歯科医療グループ歯科医師は良質な「生涯研修」ができるライフプランを選択せよ!歯科衛生士は一生涯仕事ができるよう他職種との連携を探れ!歯科技工士は国内需要にこだわらず積極的に国際展開せよ!