臨床家のための矯正_YEARBOOK2025
6/6

舌癒着症とは―知っているようで知らない舌のはなし頤舌筋切断(右 3 層目) 頤舌筋切断(左 3 層目) 終了(創部縫合なし)臨床家のための矯正 YEARBOOK 2025125ANSPtmMe舌骨① S と N を通る直線② S と ANS を通る直線③ Ba を通る②と平行な直線④ Me を通る②と平行な直線⑤ Ptm を通る①の垂線を設定し, 舌骨位, 舌位および咽頭喉頭腔を計測比較ここまでが舌小帯形成手術 頤舌筋切断( 1 層目) 頤舌筋切断(右 2 層目) 頤舌筋切断(左 2 層目)咽頭喉頭腔3 歳男児 T 3 F 3術前術後 1 か月舌癒着症治療=頤舌筋切断術(舌小帯形成手術とは根本的に異なる)f ab②S①③④N⑤舌abcdeh図10 術前・術後1か月の重ね合わせ.舌位は前方に引き寄せられながら持ち上がった. 咽頭腔の前後幅は図9の線②を下方へ平行移動させ,Me を通る線で計測し,4mm 拡大した.舌骨は前方に4mm,下方に5mm 移動した.g 図8a, b 60歳女性の術前後のセファログラム.a:術前,b:術後1か月.Ba図9 術前後のセファログラム分析.S:蝶形骨トルコ鞍の壺状陰影像の中心点,N:正中矢状面上の鼻骨前頭縫合の最前点,ANS:正中矢状面上の前鼻棘先端の最前点,Ba:大後頭孔の最前縁部の正中点で頭蓋底の最後端,Me:下顎下縁平面で下顎オトガイ正中断面像の最下点,Ptm : 翼口蓋窩の透過像の最下点.図11a〜h 舌癒着症(頤舌筋切断術)手術方法.

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る