口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症
2/10

プ手で食べものを誘導せず,舌とくちびるだけで動かします!クプクプクブクブク!ブクブプクプク方い使方い使使い方 患者説明シート 患者説明シートDGLCFHABCCCGHIGLLJEHABCDEFGHIJKLMKACDHLABCDEFGHIJKLMプクプクプクブククブ!……プクプクブクブクGMEJCI使い方使い方 患者説明シート方い使舌ブラシによる舌清掃唾液腺マッサージあいうべ体操口唇閉鎖訓練パタカラ体操早口言葉ペコぱんだⓇによる舌のトレーニング舌回し頬の抵抗訓練開口訓練嚥下おでこ体操咀嚼訓練ブローイング1〜2日に1回[イラスト」関上絵美・晴香松村香織 [監修]鈴木宏樹1日20〜30セット口を閉じた状態で舌を歯に沿わせてゆっくりと10回まわします.1日10〜20回舌の動きが良くなり,舌圧の向上に有効です.ゆっくりと動かしましょう!さきいかや,するめなどの,唾液に溶けず噛み切りにくい食べものを準備します.活用ください.切り離して,患者への口腔機能訓練の説明時にご本文CHAPTER1(22頁)を読み,本マニュアルを松村香織 [監修]鈴木宏樹舌フレッシュ(ジーシー)kinou2_furoku_kanja.indd 2口腔機能訓練kinou2_furoku_kanja.indd 4りっぷるとれーなー (松風)口腔機能訓練kinou2_furoku_kanja.indd 5口腔機能訓練kinou2_furoku_kanja.indd 9kinou2_furoku_kanja.indd 13日本⻭科医学会.⼝腔機能低下症に関する基本的な考え方 令和6年3月より引用改変kinou2_furoku_kanja.indd 1のどの奥が見えるくらい大きく口をあけます.患者用引っ張る患者用舌を前に出し鏡を見ながら舌表面に軽くブラシを当てます.その際,強くこすらないようにします.舌ブラシもしくは やわらかい歯ブラシを使用します.こすりすぎると痛みが出る原因になります!口の周りや舌の筋肉をきたえることで滑舌が良くなります.大きく口を動かすと効果的です!くちびるの裏に紐を通したボタンもしくは専用の訓練器具を入れます.くちびるを閉じた状態で紐を引っ張ります.ボタンを使用する場合は患者用サイズを徐々に小さくすると強度がアップします.さきいかや,するめなどの食べものを一部口の中に入れます.舌で奥歯の上に持っていき,軽く噛んだら舌で反対側の奥歯の上に持っていきます.   [イラスト」吉田真琴の説明時にご活用ください.本マニュアルを切り離して,患者への口腔機能訓練の説明時にご活用ください.本マニュアルを切り離して,患者への口腔機能訓練平野浩彦,飯島勝矢,菊谷武,渡邊裕,戸原玄(編).実践!オーラルフレイル対応マニュアル.東京:東京都福祉保健財団,2016『患者さんにしっかり説明できる口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症』とじ込み付録 ©QPC日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会.訓練法のまとめ(2014年版).日摂食嚥下リハ会誌.2014;18(1):55-89より引用改変菊谷武.チェアサイド オーラルフレイルの診かた 第2版.東京:医歯薬出版,2022より引用改変『患者さんにしっかり説明できる口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症』とじ込み付録 ©QPC松村香織 [監修]鈴木宏樹患者の訓練項⽬患者説明シート1日10〜20回    患者用⼝腔衛⽣患者用咬合⼒・⾆⼝唇運動・⾆圧咀嚼機能・嚥下機能口角を大きく横に引きます.くちびるを前に突き出すようにとがらせます.舌の先をしっかりと伸ばします.⾆⼝唇運動⼝腔乾燥⾆⼝唇運動・⾆圧 ⼝腔乾燥⾆⼝唇運動咀嚼機能口腔機能訓練評価項⽬検査項⽬⼝腔衛⽣⾆苔付着細菌数⼝腔乾燥⼝腔湿潤度唾液量咬合⼒咬合⼒検査残存⻭数オーラル⾆⼝唇運動ディアドコキネシス⾆圧⾆圧検査咀嚼能⼒検査咀嚼機能咀嚼能率スコア法嚥下機能嚥下スクリーニング検査⾃記式質問票患者説明シート 患者説明シート 2024/10/28 9:39   本マニュアルを切り離して,患者への口腔機能訓練の説明時にご活用ください. [監修]鈴木宏樹松村香織[イラスト」吉田真琴   今井一彰.鼻呼吸 歯医者さんの知りたいところがまるわかり.東京:クインテッセンス出版, 2020より引用改変『患者さんにしっかり説明できる口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症』とじ込み付録 ©QPC [監修]鈴木宏樹松村香織[イラスト」関上絵美・晴香   本マニュアルを切り離して,患者への口腔機能訓練の説明時にご活用ください. [監修]鈴木宏樹松村香織[イラスト」関上絵美・晴香本マニュアルを切り離して,患者への口腔機能訓練の説明時にご活用ください.   厚生労働省.お口の体操.https://www.mhlw.go.jp/content/001189952.pdf(2024年8月26日アクセス).『患者さんにしっかり説明できる口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症』とじ込み付録 ©QPC菊谷武.チェアサイド オーラルフレイルの診かた 第2版.東京:医歯薬出版,2022より引用改変『患者さんにしっかり説明できる口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症』とじ込み付録 ©QPC『患者さんにしっかり説明できる口腔機能“実践”読本 口腔機能低下症&口腔機能発達不全症』とじ込み付録 ©QPC口腔機能訓練口腔機能訓練2024/10/28 9:392024/10/28 9:392024/10/28 9:392024/10/28 9:392024/10/28 9:39舌ブラシによる舌清掃唾液腺マッサージあいうべ体操口唇閉鎖訓練パタカラ体操早口言葉ペコぱんだⓇによる舌のトレーニング舌回し頬の抵抗訓練開口訓練嚥下おでこ体操咀嚼訓練ブローイング11患者用舌ブラシによる舌清掃あいうべ体操口唇閉鎖訓練舌回し咀嚼訓練 「口腔機能精密検査」の結果をもとに,患者に口腔機能訓練の指導をしましょう.このシートを活用していただくと,目で見て,わかるように説明することができます!口腔機能訓練 患者説明シートいいいいうべ~うべ~うべ~うべ~タタタタカカカカララララああああパパパパ患者用

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る