口腔外科ハンドマニュアル24
5/6

II IINOTDNOC LARENEGDNA LARO FO ERAC : RANMES LAUSV吉川博政130国立病院機構九州医療センター歯科口腔外科連絡先:〒810‐8563 福岡県福岡市中央区地行浜1‐8‐1Perioperative Management in Patient Receiving Antithrombic Treatment -Up to Date-Yoshikawa HiromasaChapter1-3Department of Oral and Maxillofacial Surgery, National Hospital Organization Kyushu Medical Centeraddress:1-8-1 Jigyohama, Chuo-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka 810-8563Chapter1 口腔外科ビジュアルセミナーSection3口腔と全身の管理 診断・治療・ケアからトラブル予防まで 日本における65歳以上の高齢者は2023年9月時点で3,623万人であり,総人口に占める割合は29.1%と過去最高となった1.高齢化にともない心房細動の有病率,心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化疾患の増加がみられる.これらの患者の多くは“血液サラサラ薬”いわゆる抗血栓薬を服用しており,歯科口腔外科において観血的処置を行う際は塞栓,出血に注意した周術期管理が必要となる.2020年以降「2020年JCSガイドラインフォーカスアップデート版 冠動脈疾患患者における抗血栓療法ガイドラン」2,「2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン」3,「脳卒中治療ガイドライン2021(改訂2023)」4,歯科口腔外科領域では「抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン2020年版」5が相次いで出版され,抗血栓薬服用患者の術前,術後の管理がより明確となった. 抗血栓薬は,抗血小板薬と抗凝固薬の2種類に分けられる.■抗血小板薬 血液凝固に関与する血小板にはたらきかけることで血小板のはたらきを抑え,血栓形成を抑制する.とくに動脈硬化にともなう脳梗塞や心筋梗塞は,血流の速い環境下での血小板の活性化による動脈血栓が主な病態と考えられることから,血小板による血液凝固が血流の速い動脈内での血栓(血小板主体の「白色血栓」)を予防する.■抗凝固薬 血液を固める凝固因子のはたらきを抑えることで,血栓形成を抑制する.主に心房細動による心原性の脳塞栓症,深部静脈血栓症,肺塞栓症は,血流の滞留した環境下あるいは血液がゆっくり流れる場所での凝固因子の活性化による静脈血栓が主な病態である.静脈や心臓の中で血液を固めるさまざまな凝固因子のはたらきを抑え,血流の遅い血管などで血液が滞るために起こる血栓(フィブリンと赤血球が中心の「赤色血栓」)を予防するために用いられる.抗血栓療法とは抗血栓薬服用患者の術前・術後管理 最新情報

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る