●唾液分泌低下の原因は、唾液核から唾液腺までのどこかの異常である(NOTE 2-3)。副交感神経交感神経79顎下神経節舌下腺顎下腺耳神経節顔面動脈に沿って顎下腺・舌下腺へ耳下腺上頸神経節上唾液核下唾液核浅側頭動脈に沿って耳下腺へ胸髄SECTION 2 口腔乾燥症副交感神経 副交感神経の唾液分泌の中枢は延髄の唾液核である。 上唾液核からの節前線維は→中間神経(顔面神経)→鼓索神経→三叉神経の下顎神経の枝の舌神経に合流→顎下神経節に至る。そこでシナプスを介して、節後線維が顎下腺と舌下腺に分布する。 下唾液核からの節前線維は→舌咽神経→鼓室神経→三叉神経の下顎神経の枝の耳介側頭神経に合流→耳神経節に至る。そこでシナプスを介して、節後線維が耳下腺に分布する。交感神経 交感神経の一次中枢は胸髄にある。交感神経は血管に沿って唾液腺に分布する。図2-21 唾液腺と唾液腺の自律神経支配KEY POINTNOTE 2-32)唾液分泌低下の原因原因は大きく7つ、図2-20の1〜7に分けられる。唾液腺の自律神経支配(図2-21)
元のページ ../index.html#4