マンガでわかる!歯科臨床での動機づけ面接超入門
6/6

11ネットにはいろいろな情報がありますから、不安になりますよね。12初めてのお子さんですし、いろいろ考えすぎたり、心配したりするのは当然だと思いますよ。歯のことで何かわからないことや、不安なことがございましたら、何でも聞いていただけたら嬉しいです。はい。調べれば調べるほど危険性に関する情報がいろいろ出てくるので、すっかり不安になってしまって。ありがとうございます。今日お話しできてよかったです。赤ちゃんとスキンシップするのも怖くなっちゃってました。もっと触れ合ってもいいんですかね?下線部①~⑬が、MIの基本テクニック「OARS+EPE」のうちどれにあたるか答えてください。ヒント:OARS+EPEについては、Part1第5章(P.30)をチェック!13通常のスキンシップのせいで、お子さんがむし歯になるということは考えにくいです。フクドメさんのようにお口をきれいにしていらっしゃる方なら、なおさらご心配はいりません。もちろん、ほっぺにキスしても大丈夫ですよ。ほっぺにキスしても大丈夫なんですね! あ~、よかった! 今日から毎日キスします。しにぶつけるのではなく、患者さんが情報を受け入れる準備ができるように話を進めていくようにしましょう。 ここでは、のりこさんはまず、OARSを用いてフクドメさんの気持ちを受け止めつつ、フクドメさんが感じている不安は何で、どのような状況なのかを把握していきます。それから、EPEを使って、フクドメさんに準備をしていただき、情報提供を行い、フクドメさんの不安を払拭することができました。【問題2の解答】①A、②O、③R、④R、⑤AおよびR、⑥EPE、⑦EPE、⑧R、⑨EPE、⑩EPE、⑪A、⑫A、⑬EPE【問題1の解答例】会話文および解説を参照97練習問題1 フクドメさんのケース解説 待望のお子さん、いちばん良い方法で初めての子育てをしたいとネットで調べる気持ち、わかる気がします。しかし、ネットの情報は玉石混交のため、それを判断する力がなければ、誤った情報を鵜呑みにし、余計不安になってしまいます。このため、身動きができなくなっているフクドメさんには、正しい情報を理解したうえで、行動を選択してもらう必要があります。歯科衛生士がこのような患者さんにかかわる時の最大のポイントは、正したい反射を抑えることです。正しいことを頭ごな問題2

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る