DIGITAL DENTISTRY YEARBOOK 2020
5/6

37金属を対象とした付加製造法テクノロジー:現状と補綴応用に関する文献調査金属を対象とした付加製造法テクノロジー:現状と補綴応用に関する文献調査M. Revilla-León*1, M. J. Meyer*2, M. Özcan*3*1Marta Revilla-León, DDS, MSD*2Matthew J. Meyer*3Mutlu Özcan, DDS, DMD, PhD*1Assistant Program Director, AEGD Program,College of Dentistry, Texas A&M University, Dallas, Texas, USA; Aliate Faculty Graduate Prosthodontics, University of Washington, Seattle, WA, USA; Researcher, Revilla Research Center, Madrid, Spain*2Student, College of Dentistry, Texas A&M University, Dallas, Texas, USA*3Professor and Head, Dental Materials Unit, Center for Dental and Oral Medicine, University of Zürich, Switzerland<翻訳>池田祐子/宮﨑 隆(昭和大学歯学部歯科保存学講座歯科理工学教室))キーワード:3Dプリンタ、付加製造法、電子ビーム溶解法、金属、レーザー溶融法、レーザー焼結法、補綴抄録目的:金属ベースの付加製造法(AM法)、すなわち粉末溶融結合方式(PBF)と現状の補綴応用を調査した。PBF方式として選択的レーザー焼結法(SLS)と選択的レーザー溶融法(SLM)、および電子ビーム溶解法(EBM)を調査した。材料と方法:金属AM法に関する文献から、AM法の製作工程と現状で製作されている補綴装置の違いを比較して検討した。MEDLINE、EMBASE、EBSCO、およびWeb of Scienceを用いて、歯科分野で出版された金属AM法に関する論文を検索し、金属AM法を使って作られた補綴装置を評価した。結果と考察:AM法は可撤性部分床義歯(RODs)、全部床義歯、天然歯やインプラント支台の固定性補綴装置(FDPs)のフレームワークや、インプラント印象用アバットメントのスプリントの金属フレームワークなど多くの歯科補綴装置に有用であった。しかしながら、その精度、再現性、機能下での臨床結果を評価するには将来さらに多くの研究が必要である。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る