攻めのクラウン・ブリッジ
10/10

215参考文献19.Bosshardt DD,Lang NP.The junctional epithe-lium:from health to disease.J Dent Res 2005;84(1):9-20.Porphyromonas gingivalis(ジンジバリス菌)の産生するプロテアーゼ(タンパク質加水分解酵素)であるgingipain(ジンジパイン)が,接合上皮からポケット形成に至る健康,不健康両面の重要なファクターとなる可能性があるとしている.20.Bowers G.A study of the width of attached gin-giva.J Periodontol 1963;34:201-209.付着歯肉幅は下顎に比べて上顎のほうが大きい.21.Burch JG.Ten rules for developing crown contours in restorations.Dent Clin North Am 1971;15(3):611-618.22.Cailleteau JG.Subpontic hyperostosis.J Endod 1996;22(3):147-149.術後にポンティック下部に骨増殖が起こることを報告している.23.Calderron Y,Raviv E,Zalkind M,Sela J,Stern N.Esthetic pontic receptor site development:a his-tologic study in rats.J Esthet Dent 1995;7(3):95-98.オベイトポンティックを抜歯直後と抜歯窩治癒後に応用した場合の差異は組織学的にはない.24.Cavazos E Jr.Tissue response to fixed partial den-ture pontics.J Prosthet Dent 1968;20(2):143-153.ポンティックの材料にはグレーズされたポーセレンを推奨している.25.Checchi L,Pelliccioni GA.Hand versus ultrasonic instrumentation in the removal of endotoxin from root surfaces in vitro.J Periodontol 1988;59(6):398-402.超音波スケーラーでも手用スケーラーでも根面の無毒化は同等にできる.処置部位に応じたインスツルメントの選択をすれば問題はない.26.Checchi L,Biagini G,Zucchini C,De Luca M・著,瀬戸口尚志・訳,末田武・校閲.歯間ブラシ使用による臨床的・形態学的反応.the Quintessence 1992;11(3):571-578.歯間乳頭部は,角化が進むにつれて細胞中のトノフィラメントの集積が起こると同時に,顆粒層において星状形のケラトハイアリン顆粒を多く認めるようになる.27.Chiche GJ,Pinault A.Esthetics of Anterior Fixed Prosthodontics.Chicago:Quintessence,1994.28.Clayton JA,Green E.Roughness of pontic materi-als and dental plaque.J Prosthet Dent 1970;23(4):407-411.プラークリテンションについて,材料より研磨が重要であるとしている.29.Cohen DW.Biologic width lecture.Washington DC:Walter Reed Army Medical Center,June 3rd,1962.Biologic widthの概念を発表した.30.Coslet JG,Vanarsdall R,Weisgold A.Diagnosis and classification of delayed passive eruption of the dentogingival junction in the adult.Alpha Omegan 1977;70(3):24-28.歯の萌出後の安定はMGJ,CEJ,OC(Osseous Crest)の位置関係から影響を受けることを分類している.31.Dello Russo NM.Placement of crown margins in patients with altered passive eruption.Int J Peri-odontics Restorative Dent 1984;4(1):59-65.歯周組織の健康のためには歯肉縁上マージンが望ましいが,もし審美的理由で歯肉縁下マージンを選択する場合は,絶対に結合組織性付着部を侵襲してはならない.また受動的萌出は予知できないものであるので,手術を併用してマージン位置を決定するべきである.32.Dragoo MR,et al.Periodontal tissue reaction to restorative procedures.Int J Periodontol Rest Dent 1981:1:9-23.修復処置,とくに歯肉縁下形成における組織の損傷は多くの場合で回復可能である.支台歯形成における組織切片を観察したところ,健康な歯肉溝の深さは0.5~1mmしかない.圧排により結合組織性付着もダメージを受けやすい.歯槽骨頂より2mm歯冠側にマージン設定することを推奨.33.Eide B,Lie T,Selvig KA.Surface coatings on dental cementum incident to periodontal disease.Ⅰ.A scanning electron microscopic study.J Clin Periodontol 1983;10(2):157-171.歯周病罹患歯を走査型顕微鏡で観察したところ,有害物質は表層に局在しているとした.34.Eissmann HF,Radke RA,Noble WH.Physiologic design criteria for fixed dental restorations.Dent Clin North Am 1971;15(3):543-568.補綴装置と口腔粘膜との協調は,修復後の歯周組織の健康維持に重要である.

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る