YEARBOOK 2019 歯周組織再生療法のすべて
3/6

はじめに:歯周組織再生療法とは 歯周組織再生とは,歯周病によって破壊された歯周組織の欠損部の歯根面にセメント芽細胞,歯根膜線維芽細胞および骨芽細胞が生成され,歯と歯槽骨の間に結合組織性付着が得られることであり,上皮性付着からなる治癒とは異なる.換言すれば,セメント質,歯根膜および歯槽骨といった複数の異なる組織が再構築され,根尖方向に移動した付着レベルおよび吸収した歯槽骨が歯冠側方向に増生し,機能的にも形態的にも元の歯周組織に復元されることが理想となる1(図1). 本稿では,歯周組織再生療法として日常臨床で実施されている方法である自家骨(人工骨も含む)移植術,歯周組織再生誘導法(GTR:guided tissue regeneration),骨組織再生誘導法(GBR:guided bone regeneration),エナメルマトリックスタンパク質(デリバティブ)(EMD:enamel matrix protein〔derivative〕),多血小板血漿(PRP:platelet-rich plasma)および塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF:basic broblast growth factor, FGF-2)を用いた方法について解説する.歯周組織再生療法の適応症と禁忌症 歯周組織再生療法を含む組織工学(tissue engi-neering)では,再生を獲得するための重要な3つの関連因子がある2.それは,①細胞(cell),②足場(scaold),CEJJECTCTHRSHRSDRS正常歯周炎上皮性付着新付着再生図1 歯周組織の治癒の模式図.歯周組織の治癒の模式図略 歴1972年 日本大学歯学部卒業1976年 日本大学大学院歯学研究科(歯科保存学専攻)修了1980~83年 米国インデイアナ大学歯学部留学,Dr. O'Learyに師事,Master of Science in Dentistryの資格取得1999~2013年 日本大学教授(歯周病学担当)2009~2011年 日本歯周病学会理事長2013〜2018年 日本大学特任教授所属学会日本歯周病学指導医・専門医日本口腔機能水学会指導医・監事日本顎咬合学会認定審議会顧問/歯科衛生士部会顧問American Academy of PeriodontologyAmerican College of DentistsPART11歯周組織再生療法の変遷を見る伊藤公一元日本大学教授/医療法人徳真会グループ先端歯科医療研究所所長連絡先:〒150‐0002 東京都渋谷区渋谷2‐10‐10 徳真会クオーツタワー別冊the Quintessence 「YEARBOOK 2019」12

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る