チームマネジメントのための行動科学入門
5/6

 まず、コミュニケーションを行う前の、準備運動があります。 キャリブレーション189です。 体重を測るとします。 もし、あなたの乗る体重計の0点が、毎回違っていたらどうなるでしょう? 正確な体重を測ることはできませんね。 コミュニケーションも同じです。 誰かと話をするときに、もし、自分の心のキャリブレーションができていなかったらどうなると思いますか? 宝くじに当たったなんてうれしいことはいいのですが。 仕事の前に、パートナーと喧嘩をした。 そのいらいらを、そのままコミュニケーションに持ち込んでしまったらどうなるでしょうか? 相手はたまったものではありません。 人間関係がぎくしゃくしてしまうかもしれません。 まず、自分の心が中立かどうかを確認しなくてはなりません。 心の中のもやもやを全部捨てて、クリアな状態でコミュニケーションを取らなくてはなりません。 キャリブレーションの目的は、背伸びも萎縮もしていない等身大の自分を確認する(自信を持つ)ことです。1コミュニケーションのための準備運動189 calibration、較正とも言います。1心のキャリブレーション 60307080009050102000どこが 0?喜び感情の起伏こんなときにコミュニケーションはとりたくない怒り106

元のページ 

page 5

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です