ペリオのための重要16キーワード
6/6
講演や雑誌でよく見る、ペリオの分類および文献33各種根面被覆術およびその変遷Root coverage解説者コメント:根面被覆達成のためにさまざまな術式が考案されてきた。現在、根面被覆術におけるゴールドスタンダードとされる結合組織移植術では、エンベロープ法(Raetzka,1985)、トンネル法(Allen,1994)などの受容側の形成方法もある。被覆する歯の数、歯肉のバイオタイプも考慮して適切な選択をする。また、供給部からの採取法も多数あり、術者の技量に影響を受ける。有茎弁歯肉移植術(pedicle gingival graft)1956年:Grupe & Warren 歯肉弁側方移動術(laterally positioned flap)(図1)1968年:Cohen & Ross両側乳頭弁移動術(double papilla laterally positioned flap)(図2)1973年:Restrepo 歯肉弁歯冠側移動術(coronally repositioned flap)(図3、4)1986年:Tarnow半月状歯肉弁歯冠側移動術(semilunar coronally repositioned flap)1992年:Pini Prato 組織再生誘導法(guided tissue regeneration:GTR)(図5)2003年:Abbasエムドゲイン®を応用した歯肉弁冠側移動術(enamel matrix derivative t coronally repositioned flap)遊離歯肉移植術・結合組織移植術(free gingival graft・connective tissue graft)1968年:Sullivan & Atkins 遊離歯肉移植術(free gingival graft)(図6)1985年:Langer & Langer(上皮下)結合組織移植術((subepithelial)connective tissue graft)(図7)(図1)(図2)(図3)(図4)(図5)(図6)(図7)201
元のページ