補綴治療に必要な咬合の基礎知識
1/6

第1章AB咬筋(深部)咬筋(浅部)中部筋束後部筋束前部筋束上腹下腹内側翼突筋外側翼突筋側頭筋舌骨上筋群舌骨下筋群2.筋肉 頭部の筋は,頭蓋の表面に広がっている「表情筋」と頭蓋の中部,下顎枝を中心とした付近に位置する「咀嚼筋」に区別される.ここでは,下顎運動をつかさどる重要な役目を果たす「咀嚼筋」について解説する.筋肉を大別すると咬筋,側頭筋,外側翼突筋,内側翼突筋,舌骨筋(開口筋)などがある.①咬筋 下顎骨の外側面に広がる正長方形に近似した厚い筋肉である(図1-5).咬筋は,浅部と深部とに分かれており,浅部は咬筋の大部分を占める平行四辺形の筋肉で,起始部から下方に斜めに走っている.深部は浅部の内側にあり,咬筋の後上部を占める扇状の筋肉で起始部より下方に走っている.咬筋の特徴と各部の役割は以下のとおりである.図1-2 下顎頭.図1-4 下顎運動にともなう下顎頭の運動にはA:回転とB:滑走から成り立っている.図1-3 下顎窩.図1-5 咀嚼運動に関与する咀嚼筋には咬筋をはじめ多くの筋がある(参考文献1より引用改変).10

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です