TMD YEARBOOK 2013 顎の痛みに対処する
1/8
TMD YEAR BOOK 2013 CONTENTS10総論AAOPの提案する新しいガイドラインと世界の動き古谷野 潔/築山能大桑鶴利香/大穂耕平1章 TMDの分類と診断基準2章 TMDの症状に対する正しい検査・診断を学ぶそこが知りたい!なぜこの症例は治らなかったのか?321咀嚼筋痛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前川賢治432開口障害:クローズドロック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川上哲司523関節痛 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久保田英朗/久保田 愛634咬合感覚異常 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松香芳三745習癖行動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中沢勝宏886ストレスとメンタル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・和気裕之/澁谷智明/玉置勝司52歯の接触が持続すると機械的受容器の感受性変化三叉神経の中でAβ線維が機械刺激を伝達する神経細胞三叉神経節三叉神経脊髄路核におけるシナプス伝達大脳皮質において違和感を感じる633243748810別冊the Quintessence 「TMD YEAR BOOK 2013」拡大TMD分類(Expanded TMD taxonomy)顎関節障害1.関節痛(Joint pain)A.関節痛(Arthralgia)B.関節炎(Arthritis)2.関節障害(Joint disorders)A.円板‐下顎頭複合体の障害(Disc-condyle complex disorders)ⅰ.復位性円板転位(Disc displacement with reduction)ⅱ.間欠ロックをともなう復位性円板転位(Disc displacement with reduction with intermittent locking)ⅲ.開口制限をともなう非復位性円板転位(Disc displacement without reduction with limited opening)ⅳ. 開口制限をともなわない非復位性円板転位(Disc displacement without reduction without limited opening)B.その他の可動性低下障害(Other Hypomobility disorders)ⅰ.癒着(Adhesions/ adherence)ⅱ.強直症(Ankylosis)a.線維性強直症(Fibrous ankylosis)b.骨性強直症(Osseous ankylosis)C. 過可動性障害(Hypermobility disorders)ⅰ.亜脱臼(Subluxation)ⅱ.脱臼(Luxation)a.閉鎖性脱臼(Closed dislocation)b.反復性脱臼(Recurrent dislocation)c.靱帯弛緩(Ligamentous laxity)3.関節疾患(Joint diseases)A.退行性関節疾患(Degenerative joint disease)ⅰ.骨関節症(Osteoarthrosis)ⅱ.骨関節炎(Osteoarthritis)B.下顎頭吸収〔溶解〕(Condylysis)C.離断性骨軟骨炎(Osteochondritis dissecans)D.骨壊死(Osteonecrosis)E.全身性関節炎(Systemic arthritides),関節リウマチ(rheumatoid arthritis)F.新生物 Neoplasm(良性,悪性)G.滑膜軟骨腫症(Synovial chondromatosis)4.骨折(Fractures)A.下顎頭関節突起の閉鎖骨折B.下顎頸部の閉鎖骨折C.下顎頭関節突起の開放骨折D.下顎頸部の開放骨折5.先天性・発育障害(Congenital/developmental disorders)A.形成不全(Aplasia)B.減形成(Hypoplasia)C.過形成(Hyperplasia)表1 拡大TMD分類(Expanded TMD taxonomy).p010-029_TMD_YB_01-souron.indd 1013/09/27 11:3911別冊the Quintessence 「TMD YEAR BOOK 2013」咀嚼筋障害1.口腔顔面領域に限局した筋痛(Muscle pain limited to the orofacial region)A.筋痛(Myalgia)ⅰ.局所性筋痛(Local myalgia)ⅱ.疼痛の拡散をともなう筋筋膜痛(Myofascial pain with spreading)ⅲ.関連痛をともなう筋筋膜痛(Myofascial pain with referral)B.腱炎(Tendonitis)C.筋炎(Myositis)ⅰ.非感染性ⅱ.感染性D.攣縮(Spasm)2.拘縮(Contracture)ⅰ.筋ⅱ.腱3.肥大(Hypertrophy)4.新生物(Neoplasm)A.顎部ⅰ.悪性ⅱ.良性B.頭部,顔面,頸部の軟組織ⅰ.悪性ⅱ.良性5.運動障害(Movement disorders)A.口腔顔面ジスキネジア(Orofacial dyskinesia)ⅰ.異常不随意運動(振戦,不特定;痙攣および攣縮;線維束性収縮)ⅱ.運動失調症,不特定;筋性協調運動障害ⅲ.亜急性,薬物誘発性;遅発性口腔ジスキネジアB.口腔下顎ジストニア(Oromandibular dystonia)ⅰ.急性,薬物誘発性ⅱ.変形性,家族性,特発性,および捻転ジストニア6. 全身性・中枢性障害に起因する咀嚼筋痛 (Masticatory muscle pain attributed to systemic/central disorders)A.線維筋痛症(Fibromyalgia)B.中枢性機序による筋痛(Centrally mediated myalgia)頭痛障害1.TMDに起因する頭痛(Headache attributed to TMDs)関連諸知識1.筋突起過形成(Coronoid hyperplasia)脚注:信頼性と妥当性の検証が完了し,DC/TMDに収載されている分類に下線を付与した.これらは,臨床の場で日常的に観察される最もありふれたTMD(most common TMDs)である.p010-029_TMD_YB_01-souron.indd 1113/09/27 11:39
元のページ