20100000100101200000000000100100000000000000001110100000000001111111110000000000000001100003322図7a図7b図7c図7d図7e図7f図7g図7h図7i図3-1-7a~i 初診時の口腔内写真.全顎的に歯肉の腫脹と喫煙による着色を認めた.図3-1-7j 初診時のデンタルエックス線写真.全顎的に1/3以上の骨吸収を認めた.図3-1-7k 初診時の歯周組織検査表.全顎的に4mm以上の歯周ポケットを認めた.⼤臼歯部には根分岐部病変を認めた.第3章 新分類の「もう1歩奥」を深堀りしてみよう!根分岐部退縮量PPDPPD退縮量根分岐部頬側口蓋側頬側口蓋側動揺度頬側口蓋側部位舌側頬側動揺度舌側頬側舌側頬側2112200001111010012876543211234567821000000000555554554544625435525526556424358326335584344410104355364356575477355377567774410537735734467461147768447401122200001255332332542452453645553435442333752542332782533443355410000000000000000100000000011000000022100000001000000081診断:広汎型慢性歯周炎ステージⅣ,グレードC診断のポイント:初診時に,歯周炎によってすでに喪失している歯は3本(54,7)であり,歯周炎によって抜歯予定の歯は2本以上あると判断した.患者:45歳,男性全身既往歴,現病歴:喫煙あり(1日あたり20本)⼆次性咬合性外傷による動揺歯のコントロールと複雑な補綴治療が必要なことから,ステージⅣと診断した.症例概要:右奥の歯の痛みを主訴に来院症例3
元のページ ../index.html#6