マイクロデンティストリーYEARBOOK2023
3/6

●企画主旨 歯科臨床におけるマイクロスコープの存在価値はますまPART2PART3PART4PART1す高まりつつある.とくに,歯科衛生士によるマイクロスコープを用いた予防処置・メインテナンスは,患者の口腔内の健康維持,増進に非常に重要な役割を担っている.しかし,歯科衛生士がマイクロスコープを日常的に活用している歯科医院は全国的にまだまだ少ないのが現状である. そこで本座談会では,日本顕微鏡歯科学会認定歯科衛生士が多数在籍する「けやき歯科クリニック」の皆さまに,普段行われているマイクロスコープ診療におけるワンオペレーションをどのように実施しているかについて,それぞれ工夫されていることを写真とともに紹介していただいた.茨城県開業 けやき歯科クリニック連絡先:〒301‐0041 茨城県龍ケ崎市若柴町1730‐1けやき歯科クリニック勤務9年マイクロスコープ使用歴9年けやき歯科クリニック勤務4年マイクロスコープ使用歴4年けやき歯科クリニック勤務8年マイクロスコープ使用歴8年DH座談会河合竜志/齋藤裕子/原山智子/木村沙也加Host          Speaker河合竜志齋藤裕子原山智子木村沙也加36別冊the Quintessence 「マイクロデンティストリー YEARBOOK 2023」2歯科衛生士のマイクロスコープ活用~皆はワンオペでどう対応している?

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る