眠りで子どもは変わる
2/6

13 Richard Wiseman, Night School: The Life-Changing Science of Sleep (London: Pan Books, 2015).14 Institute of Medicine, ‘Sleep Disorders and Sleep Deprivation: An Unmet Public Health Problem’.15 National Highway Traffic Safety Administration, Drowsy Driving and Automobile Crashes: Report and Recommendations, (Washington, DC: U.S. Department of Transportation, 1998), https://www.nhtsa.gov/sites/nhtsa.dot.gov/files/808707.pdf.16 Merrill M. Mitler, Mary A. Carskadon, Charles A. Czeisier, William C. Dement, David F. Dinges and R. Curtis Graeber, ‘Catastrophes, Sleep, and Public Policy: Consensus Report’, Sleep 11, no. 1 (1988): 100–09, https://doi.org/10.1093/sleep/11.1.100.James K. Walsh, William C. Dement, and David F. Dinges, ‘Sleep Medicine, Public Policy, and Public Health’, Principles and Practice of Sleep Medicine, no. 4 (2005): 648–56, https://doi.org/10.1016/b0-72-160797-7/50060-4.17 18 Dongen, Maislin, Mullington and Dinges, ‘The Cumulative Cost of Additional Wakefulness’, 117–26.26眠りで子どもは変わる 睡眠不足になると、体は血流からブドウ糖を取り込みにくくなり、脳は正常な思考ができなくなります。すると、合理的な思考、気力、自制心、生産性、同僚との交流などに影響が出るので、職場においても非常に不利になる可能性があります。実際、睡眠時間が6時間未満または8時間以上だと、論理的思考力や語彙力が落ちていき、脳の老化が進むといわれています13。 少量の睡眠不足でも能力は低下し、マイクロスリープ(気づかないうちに数秒間眠っている状態)に陥る可能性があります。これは、車の運転中、メスを握っているとき、機械を操作しているときなど、いつ起こってもおかしくない危険な状態です。睡眠不足は、自動車事故、労働災害、医療ミスなどの業務上の過失と関係があるといわれています14,15。チェルノブイリのメルトダウン事故やスペースシャトルのチャレンジャー号事故すらも、睡眠不足が原因だといわれています16,17。 ほとんどの人は睡眠時間が短くてもいつも通りのパフォーマンスで仕事ができていると信じていますが、恐ろしいことに検査をしてみるとそうではないことがわかります。ある研究では、一晩の睡眠時間が6時間以下の被験者の日中の認知機能は、二晩完全に眠れなかった場合と同じくらい低下していることが示されました。しかし、これらの被験者たちは自分が正常だと思い込んでいたのです。眠気の評価は、被験者がこうした認知障害の増加にほとんど気づいていないことを示唆しています18。

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る