Check 8不の除去・掻爬6歯脱臼5歯削除止血確認縫合良肉芽組織抜歯槽骨剥離切開浸潤麻酔部位確認剥はく離り4抜歯時のバキュームテクニック25図7c図6a図6b切開方向にバキュームを置かない。バキュームはメスの進行方向を邪魔しないよう、メスを追うように。図8剥離子の進行を追うように出血を吸引する。術者はメスを引いて切開します。メスの進行方向にバキュームがあると切開を進められなくなるため、進行方向の先にバキュームを置かないようにします(図6a,b)。切開線は三角弁法、台状切開、歯肉縁といくつかのパターンがあります(図7a~c)。術者がどの切開線で行うかを事前に聞いておくと安心でしょう。図7多くのドクターがもっとも苦手とするステップがこの剥離で、スムーズに進まず、周囲組織を挫ざ滅めつさせる場合もあります。そのため、剥離子挿入部位をクリアに保ってもらえると非常に嬉しいものです。剥離子を何度も挿入するため、術者が剥離子を創縁から離したタイミングをねらって、出血を吸引します。 骨膜剥離子を挿入する部位を読み、剥離子の進行を追うようにして吸引します(図8)。また、剥離展開した部位の出血も吸引し、術野をクリアに保ちます。 電気メス使用時にバキュームが電気メスの先端に当たってしまうと、触れていた口唇や口腔粘膜が一瞬で火傷してしまいます。必ず電気メスの先から離れたところで煙を吸引します。 また、電気メスを使用する際は、ペースメーカーが入っていないかを、本人または家族に必ず確認しておきましょう。ヘーベル抜歯の場合鉗子抜歯の場合acb1234牙79抜歯の流れバキュームの目的●切開線を明視野に置く (切開前は唾液、切開中は血液の排除) 切開する前に、切開線に唾液が停留している場合はこれを吸引します。唾液が介在すると切開ラインが狂う場合があるので、よく吸引しておきます。 切開すると、切開線から出血してきます。出血点にバキュームをおいて血液が流れ出ないようにこまめに吸引します。バキュームの目的●剥離子挿入部位の出血を手術部位の歯肉をメス・電気メスなどで切開します。骨膜剥離子で骨から歯肉・粘膜・骨膜を剥離し、抜歯部位の歯槽骨を露出させます。三角弁法台状切開歯肉縁図7a図7bIt !Dr.のキモチDr.のキモチ10排除し明視野に置く切開線のバリエーション(残根の場合)電気メスを使用する時はどこを吸引したらいい? 切開3
元のページ ../index.html#4