経営計画を作成し始めて経営知識がいかに必要か分かりました。また経営計画を発表することで、自分の医院のスタッフがいかに素直であるか、自分がどれだけスタッフ任せにしていたのかがよく分かりました。うちの医院に勤めてくれているスタッフ達が、将来の成長した自分を夢見ることができるようにしてあげたいと、だんだん思うようになりました。以前は院長研修の内容も理解できないまま事後課題を提出してスタッフに日報を出せとか練習の投稿をするようにいうだけでした。でも毎日経営動画を見ていると自然に代表のいうことが頭の中に入ってきました。新人には「嘘つくな、隠ぺいするな、盗むな、時間を守れ」、ベテランには「それはお客様のためか、医院の成長のためになっているか、医院の売上に貢献しているか」など。赤ちゃんが言葉を覚えるように僕も代表の言葉を覚えて、スタッフの前で使うようになっていました。私の行動変化としては、顧客満足のために必要な歯のクリーニングのチェックを、院長がしないということはスタッフに丸投げしているだけだと思ったので、歯のクリーニングのチェックは必ず私がお客様役になり行うようにしています。そして常に経営計画に基づいてスタッフに話しをするようになって、自分の発言がぶれなくなりました。今は毎日30分間、経営動画の視聴を習慣としております。【経営の原則を学んだ方の感想 その3 経営の継続学習を習慣化】第Ⅱ章 経営の原則を医院経営に落とし込む6969
元のページ ../index.html#8