お金と人で悩まない歯科医院経営の原則_Nolink
6/8

きなかったのではという危機感を感じます。いつかの研修で坂本社長がいわれた言葉があります。「お客さん満足、お客さん満足といっておいてスタッフ教育に時間もお金も全然使わないのは、本気でお客のこともスタッフのことも考えていない」。この言葉で、自分は中途半端だったと気づきました。組織が成長するためには人が集まる環境、人が育つ教育が必要です。それを整備する時間が必要です。経営者としての役割を全うするための時間をしっかり確保することが一番大切であることが分かってきました。経営者である私にとって一番嬉しいのはメンバーが成長してくれることです。その先に顧客満足があります。そしてその先にビジョン達成が待っています。歯科医師としての技術で患者さんに喜んでいただける幸せもありますが、私はたくさんのスタッフの力でたくさんのお客様を幸せにできるような組織をつくるために自分の時間、医院の時間を使っていきます。院長研修での私の一番の気づきは「率先垂範」です。組織を成長させたければ自分の器を成長させる以外にないということ。経営は臨床と同じ。エンド・ペリオ・補綴・外科・予防を全部できて初めて総括的な治療計画が立てられるように、経営も全部が頭と体に入り初めてどのタイミングで何を使うかが分かる。そのレベルになるまでひたすら勉強あるのみ。そういった勉強の場を与えていただいていることに本当に感謝しております。第Ⅱ章 経営の原則を医院経営に落とし込む6767

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る