必ず上達抜歯手技_増補新版_Nolink
6/6

●3●4Point4抜けない原因のチェックポイント①アンダーカットは解消されているか②完全に歯を分割できているか③ヘーベルの位置はよいか(歯根膜腔に入っているか)④ヘーベルで加えた力の向きは,歯根の脱臼方向と一致しているか(力を加えても,力の向きと歯が出る方向が一致していないと抜けない)⑤脱臼させるためのスペースがあるか(たとえば,遠心傾斜した下顎埋伏智歯の歯冠遠心部のカット・除去によるスペース確保や,歯根湾曲歯の湾曲がはずれるスペースの確保)⑥本当に見えているか?(よく見る)▶対策 骨削除3,歯質削除3,歯冠分割,歯根分割▶対策 歯根の分割(複根歯はまず分割してからヘーベルを使う,単根歯でも分割してよい)45,歯質(歯冠,歯根)の削除,骨の削除左:歯冠の最大豊隆部が骨内にある場合,骨を削除してアンダーカットを解消する.右:下顎埋伏智歯の抜歯では,歯冠の一部が残存してアンダーカットになっていることが多い.よく見て歯冠を削除する.肥大・湾曲がある場合は,単根歯でも歯根を分割する.法については,CHAPTER6の「補助的外科処置」参照).148148第14章骨を削除歯質を削除対応4 抜けない原因を考えて,その原因を解消する▶ヘーベルや抜歯鉗子を正しく使っても抜歯できないときの原因はいくつかあり,各々に対処法がある(問題点の解消抜けない原因①アンダーカットの残存▶原因 埋伏歯で,歯冠の最大豊隆部が骨内にある,歯冠が隣在歯の歯頚部に潜り込んでいる,歯冠分割したが完全に分割できずに下方の部分(とくに舌側)が残っている,など.②歯根の肥大,湾曲,開大▶原因 複数根,歯根の肥大や湾曲,開大があり,骨にひっかかって出てこない.

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る