C★88776655443322111122334455667788▶初診時:1993年10月積極的介入咬合・補綴系保存的介入ペリオ系根分岐部病変動揺度333322222223222222222222323222222222222222222222BOP+(赤字)222222222222222222222222222222322222222222222222222222222222222222222222BOP+(赤字)動揺度根分岐部病変222222322222222223222222322222222223322222322222参考症例初診:1993年10月 26歳,女性(看護師;非喫煙者).主訴:上顎前歯部の補綴再治療.口腔内所見:歯周ポケットは2~3mmで初期の歯肉炎の状態である(図73).診断:広汎型歯周炎.概要:1994年4月に上顎前歯部の補綴を行い,2004年までメインテナンスを行っていた.その後中断,2007年に₅を抜歯してブリッジを製作したものの,メインテナンスは中断した.2012年に上顎前歯部の歯肉出血を主訴に来院.前歯部補綴の再治療を希望しなかったためにPRF(自家多血小板フィブリン)併用の再生治療で延命を試みた.その後,2021年9月に前歯部補綴の再治療を行った.図73a 初診時の口腔内写真.図73b 同デンタルエックス線写真.図73c 同歯周組織検査表.76本参考症例の概要 補綴介入を遅らせるためのPRF併用の再生治療(29年経過)
元のページ ../index.html#7