・□□□□は,取りやすい環境ですか(取ろうとすると無言の圧力がある)?・上司が部下を教育できる□□がある(先輩が後輩を教える時間と余裕があり,どのように教えたら成長するか知っている).・同僚や先輩が後輩を受け入れる環境が整えられている(後輩を快く受け入れられるか?).・院長がネットサーフィンをやめて,基本セットを洗ったり片付けたりしてでも,教育を行う時間を確保する□□はあるか?・□□な評価制度を作りますか.上記の□にそれぞれ入る言葉はわかりますか? 答えは上から有給休暇,環境,覚悟,平等です.CHAPTER4 求人を制する者は開業を制する?間違いなく上がり,ポジティブな考えをもったスタッフが働く歯科医院へと変わります. つまり,「求人を制するものは,開業・経営を制する」わけです.開業当初,採用・求人よりもさまざまな打合せや準備に時間をかけて,どちらかというと採用・求人がおろそかになる傾向が強いですが,じつは採用・求人が非常に重要だということをおわかりいただけたのではないかと思います. しかし,もっと大事なのは,就職してからのスタッフへのマネージメントです! 就職してからが本番になります. 「採用・求人で医院売上はそれほど変わらないでしょう? そりゃあ,優秀な歯科医師が就職してくれれば変わるかもしれないけど」と考えている院長がほとんどかもしれません. しかし,想像してみてください.たとえば,優秀な受付が就職したとしましょう.電話応対レベルも高く,接客応対レベルも高く,患者さんからの信頼も厚い.スタッフや勤務医からも好かれ,テキパキとミスなくこなす受付がいるだけで歯科医院に活気が生まれ,キャンセル率が下がり,医院の売上が上がります.そんな受付がいたら歯科医院のレベルは47求人の前に気がつけていますか?採用・求人で何が変わる?
元のページ ../index.html#5