1本1本の歯のしくみとセルフケアのお作法
4/4

●歯の噛み合わせ面。隆起と溝が多く、複雑な形に なっています。フケアのお作法ルセ37Chapter2  永久歯 臼歯部編 上顎・下顎 第一大臼歯●強く押しつけると、歯ブラシの毛が反ってしまいます。●軽く当てるほうが毛先が当たり、プラークもよく落ちます。イラスト3-2イラスト3-1隆起と溝が多い噛み合わせ面だからこそ!プラークも溜まりやすいんだなこれが。詰め物詰め物の下に再発したむし歯むし歯の再発を防ぎましょう!●永久歯では最初のころに生えてくる第一大臼歯。むし歯になり、詰め物や被せ物が入っているかたも多いのではないでしょうか。一度むし歯になったところは、詰めてもらえば、それでもう安心―ではありません。むし歯になるリスクが高い場所であることは変わりないのです。とくに、詰め物や被せ物のすき間からのむし歯の再発(二次う蝕)にはご注意を。●セルフケアに気をつける一方、歯科を定期的に受診して、むし歯の兆候がないか診てもらいましょう。みがき残しやすい場所は?どうやってケアする?どの歯も共通!上顎・下顎 第一大臼歯 編

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る