1本1本の歯のしくみとセルフケアのお作法
3/4

中切歯 噛み合わせ面の形も、これまで登場された小臼歯のかたたちとはかなり違いますわね。複雑です。側切歯 上顎第一大臼歯さんは咬頭が4つ、下顎第一大臼歯さんは5つもありますの。咬頭が増えると噛み合わせ面(咬合面)の面積も増えるのでしたよね? 中切歯 それに頬や舌の筋肉に押されて、咀嚼時に食べ物が自然と集まってくる場所にお二人は生えていらっしゃるとか(32ページ)。上顎第一臼 お、よく知ってるね!だがあたしらが「咀嚼の主役」と言われるのはそれだけが理由じゃない。⇦を見てくんな。下顎第一臼 ヒトの下あごは咀嚼時に前ぜ下か内な方ほう(前方下方かつ少し内向き)や左右に動くんだけど、食べ物をすりつぶすときには左右、つまり側方の動きがポイントになる。側切歯 といいますと?下顎第一臼 この動きに交差するように歯の隆起の連なりがあると、効んい 率的に食べ物がすりつぶせるのさ。側切歯 そういうものなんですの?上顎第一臼 うん。草をすりつぶして食べる草食動物は、下あごを左右に大きく動かして咀嚼するだろう?その歯には細かい溝があるのに加え、隆起の連なりが縦に走っている。⇦の写真はヤギの歯さ。中切歯 ヒトとは全然違いますね。側切歯 ちょっとグロいですわ。上顎第一臼 で、歯の隆起の連なりの方向と、下あごの側方運動の方向が並行ではなく、交差している。これが効率的な咀嚼の秘密。そしてあたしこと上顎第一大臼歯にも隆起の連なりがあり、それがヒトの下あごの側方運動の方向と交差しているんだ。ってわけで、この隆起の連なりがあたしの必殺のチョップなのさ!下顎第一臼 そしてそのチョップが生み出す力を受け止めるのがこのおれだ!おれたちゃ最強のコンビ。1+1で2じゃねえ、200だ!側切歯 どういう計算かはわかりませんが、パワーを感じますの!上顎第一臼 よし燃えてきた、もう1回食べ物もってこーい!下あごの側方運動隆起の連なり交差する隆起が咀嚼力の秘密!隆起の連なり下あごの側方運動下あごの側方運動第一大臼歯の咀嚼力の秘密は、上顎第一大臼歯にある隆起の連なり。隆起の連なりが下あごの側方運動と斜めに交差するため、すりつぶす力が強くなります。=咬頭上顎下顎36注目!前下内方の動き咀嚼のポイント!側方運動下あごの側方運動交差!下あごの側方運動交差!草食動物も同じです。草食動物の歯も、草をすりつぶして食べるために下あごの側方運動と隆起の連なりが交差しています。下あごの動きに交差する歯の隆起!下あごの動き上顎第一大臼歯下顎第一大臼歯

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る