1本1本の歯のしくみとセルフケアのお作法
2/4

ろ)はでかいし、歯の根も太くて複数一大臼歯)は2本さ。たち前歯にはできない芸当ですの。中切歯 あら、試合が終わったようよ。ではお話を伺いましょうか!中切歯 咀嚼の実演をしていただきありがとうございます。マーベラス、圧倒されましたわ。上顎第一大臼歯︵上顎第一臼︶ いやあ、いい汗かいたわ。下顎第一大臼歯︵下顎第一臼︶ なかなか歯ごたえのあるやつだったな。側切歯 うーん、近くで見るとお二人ともムキムキですわ!上顎第一臼 そりゃそうよ。あたしらは、あごの噛む力をもっとも受け止める歯だから、歯冠(歯の噛むとこある。あたしは3本、こいつ(下顎第側切歯 それが噛むことと関係が?下顎第一臼 歯の根が複数あると、噛んだときの力が分散されるんだ。それに大臼歯の根は、力士がしこを踏んでいるようにグッと股を開いている。これも力を受け止めるための阿あ吽うの呼吸ってやつ?形だ。人間だって、重いものを持って踏ん張るときは、足を閉じているより開いたほうが安定するだろう?側切歯 なるほどー。中切歯 それにしても息のあったツープラトン、お見事でしたわ。側切歯 下顎第一大臼歯さんが食べ物をボディ(噛み合わせ面)にホールドして、上顎第一大臼歯さんがチョップの嵐を見舞ってました。上顎第一臼 あたしらは永久歯の臼歯のなかではいちばん先に生えてくる歯だからね。つきあいが長いぶん、中切歯 お2人とも「6歳臼歯」なんて異名がありますものね。下顎第一臼 上下の第一・第二小臼歯は9~13歳ごろ、第二大臼歯は11~14歳ごろに生えてくる。だからおれたちは、お口のなかでいちばん長い年月、咀嚼を担っていく歯とも言えるんだ。中切歯 生えはじめから大事にしないといけませんわね。歯冠歯根歯根歯冠噛む力を分散させる。ただ噛みつぶす、だけじゃないんだな。複数ある根が35Chapter2  永久歯 臼歯部編 上顎・下顎 第一大臼歯ん◆ 咀嚼にもっとも重要な役割を果たす。すりつぶし 運動には、上顎第一大臼歯の働きが大きい。◆ 上顎第一大臼歯は5歳10ヵ月〜8 歳7ヵ月ごろ、 下顎第一大臼歯は5歳6ヵ月〜7歳6ヵ月ごろ に生えはじめる。「6歳臼歯」とも呼ばれる。あたしはチョップが得意技さ!どんな攻撃も受け止めるぞ!前から6番目の歯だ!歯の根は3本!上顎第一大臼歯歯の根は2本!下顎第一大臼歯咀嚼の名コンビ!上顎・下顎第一大臼歯 のおでましだ!

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る