歯科保険請求2022
1/4

基本診療料入院基本料医学管理(32)歯科初診料詳細は(39)頁参照歯科診療特別対応連携加算歯科再診料電子的保健医療情報活用加算詳細は(26)〜(30)頁参照障害者施設等入院基本料 7対1入院基本料 10対1入院基本料 13対1入院基本料 15対1入院基本料急性期充実体制加算460点 7日以内の期間250点 8日以上11日以内の期間180点 12日以上14日以内の期間紹介受診重点医療機関入院診療加算(入院初日)新設800点感染対策向上加算(入院初日) 感染対策向上加算1 感染対策向上加算2 感染対策向上加算3重症患者初期支援充実加算(1日につき)報告書管理体制加算(退院時1回)術後疼痛管理チーム加算(1日につき)歯科疾患管理料 う蝕多発傾向者 総合医療管理加算小児口腔機能管理料がん患者指導管理料 歯科医師、看護師または公認心理師が心理的不安を軽減するための面接を行った場合外来腫瘍化学療法診療料項  目旧点数新点数算定要件等施設基準(※電話再診の場合は算定できない)「標準予防策および新興感染症に対する対策」の常勤医の研修、職員への「標準予防策および新興感染症に対する対策」の院内研修が必要必要な研修を行っていない場合は240点261点264点100点150点「標準予防策および新興感染症に対する対策」の常勤医の研修、職員への「標準予防策および新興感染症に対する対策」の院内研修が必要必要な研修を行っていない場合は44点53点56点7点月1回に限り(初診料に加算)当該患者にかかわる診療情報等の取得が困難な場合または他の保険医療機関から当該患者にかかわる診療情報等の提供を受けた場合等月1回に限り(初診料に加算)(経過措置)令和6年3月31日まで新設3点4点月1回に限り(再診料に加算)1615点1356点1138点995点新設(医科では既存点数)新設感染防止対策加算からの名称変更710点175点75点新設300点新設7点新設100点※対象年齢が13歳未満から16歳未満へ変更※う蝕多発傾向者の判断基準の表の内容変更施設基準届出の要件廃止対象年齢が15歳未満から18歳未満へ変更※指導料要件のグループに公認心理師を追加※入院中の患者以外の末期の悪性腫瘍の患者200点を対象患者に追加※悪性腫瘍を主病とする患者で入院中の患者以外※初診料(注5、7、8に規定する加算を除く)、再診料(注3、5、6に規定する加算を除く)またはがん患者指導管理料の3との併算定は不可新設※退院した患者に対して退院の日から起算して7日以内に行った治療管理の費用は、入院基本料に含まれるありありありありありありありあり令和4年4月改定の新旧点数早見表

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る