周術期口腔機能管理の基本がわかる本
3/8

18がん手術と口腔管理心臓手術と口腔管理人工呼吸器関連肺炎(V A P)と口腔管理頭頸部がん放射線治療と口腔管理がん化学療法と口腔管理臓器移植手術と口腔管理頭頸部がん術後S S Iと口腔管理がん手術と口腔管理心臓手術と口腔管理人工呼吸器関連肺炎(V A P)と口腔管理頭頸部がん放射線治療と口腔管理がん化学療法と口腔管理臓器移植手術と口腔管理 外科手術の際に感染が起こる危険性は,術前・術中・術後をとおして存在し,「周術期感染症」とよばれる.とくに,手術操作や手術に必要な医療行為に関連して術後に発生する術後感染症は,もっとも頻度の高い術後合併症である.この術後感染症は,通常は術後30日以内に発症する感染を指し,「手術部位感染(surgical site infection:SSI)」(術野感染)と「遠隔部位感染」(術野外感染)に分類される1(表1). SSIとは,創感染,開腹術後の腹腔内膿瘍,開胸術後の膿胸など,手術操作の直接加わった部位に起こる感染のことをいう.米国疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention:CDC)の「手術部位感染防止ガイドライン」2では,SSIを①皮膚表層SSI,②切開部深層SSI,③臓器・体腔SSIの3つに分類している(図1). 一方,遠隔部位感染(remote infection:RI)とは,術後の呼吸器感染,尿路感染,カテーテル感染など,手術非対象臓器あるいは直接手術操作が及ばなかった部位に発症した感染のことをいう. 術後感染症は,手術成績を左右する重大な要因となるだけでなく,入院期間延長や医療費の増大にもつながり,患者に大きな不利益が生じる.よって,術後感染症を減らすことは,チーム医療として取り組むべき重要な課題となる.1古土井春吾神戸大学医学部附属病院 歯科口腔外科術後感染症感染症例手術部位感染(術野感染)手術操作が直接及ぶ部位に発症する感染 創感染,開腹術後の腹腔内膿瘍,開胸術後の膿胸遠隔部位感染(術野外感染)手術操作が及ばない部位に発症する感染症 呼吸器感染症,尿路感染症,偽膜性腸炎, カテーテル感染,MRSA腸炎表1 術後感染症の分類図1 CDCにおけるSSIの3分類(文献1より引用改変)頭頸部がん術後SSIと口腔管理1.SSIとは(文献2より引用改変)①皮膚表層SSI(superficial incisional SSI) 皮膚・皮下組織に限局する感染 ②切開部深層SSI(deep incisional SSI) 筋膜・筋層まで及ぶ感染 ③臓器・体腔SSI(organ/space SSI) 手術操作を加えた臓器やその周囲の腹腔内・ 胸腔内に起こる感染 皮膚(skin)臓器・体腔(organ/space)皮膚組織(subcutaneous tissue)深部軟部組織(筋膜・筋層)〔deep soft tissue (fascia and muscle)〕切開部深層SSI皮膚表層SSI皮膚表層SSI

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です